7月の食育教室(岡崎) が終わりました
岡崎 やはぎかんでの初の食育教室終わりました。
夏野菜の美味しい食べ方
いろんなバージョンをご紹介
豊田で開催された教室の内容と合わせて
また紹介していきますね
ちなみに・・・・
次回は 8月の24日 (水曜日) です。
お近くの方 興味がある方 ぜひご参加くださいね
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 06:32
│食育教室レポート
7月の食育教室 ~そうめんとごまだれ~
暑い季節 作る側は・・・・・
できるだけ 火を使わないとか
毎日そうめんでもいい~~
なんて思いませんか?
でも 食べる側は やっぱりそうはいきません
そんな時は すこ~~し目線を変えて
普段のそうめんから ちょっとグレードアップなもの。
そうめんつゆを ごまだれにしてしまうっていうのも手です。
わたくし 個人的には ごまだれが大好き
市販品のごまだれは かなり甘くて 酸っぱい ><
でも スタッフHちゃんが作ってくれるこのごまだれは大好きです。
褒めておだてて作ってもらおうという作戦ではなく ほんと美味しい
昆布出し 醤油 練りゴマ すりゴマ を使ってのごまだれ
少し夏バテ気味の胃腸にも 優しく美味しい味でした。
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 07:32
│食育教室レポート
7月の食育教室 ~ごぼうのサラダ~
6月は ごぼうの梅煮をしました。
ごぼうって 暑い時期にはなかなか箸の進まない食材じゃないですか?
だからこそ こんな時にお勧めな食べ方です ♪
今回は うす~~くささがきにして
梅酢を入れたお湯でゆがいて サラダにしました。
ごんべの里のベビーリーフと レンズ豆も一緒に頂きました。
きんぴらでは なかなか進まない箸も
目先 アイディアを加えるアイディアをご提供 ♪
7月 27日(水) 岡崎のやはぎかんで 食育教室を開催します
場所はこちら → ☆
お子さま連れでのご参加も OKです
お申し込みは やまのぶ各店のサービスカウンターまで
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 21:28
│食育教室レポート
7月の食育教室 ~ ごま豆腐~
ごま豆腐
少し手間がかかりますが
買ってくるより 作った方がとってもおいしくお得 ♪
こちらは 先月の参加者さんからのリクエストメニューでした。
水と葛粉 4:1の割合で入れます。
200ccの計量カップではかった時は ゴマは大さじ2くらいが美味しいです。
高野山なんかの 本格的なところでは
ごまを炒るところから始まる話や
葛粉 片栗粉 どっちで作る? といった話など
みんなで混ぜながら楽しく作り上げました。
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 13:34
│食育教室レポート
8月の食育教室 8月 11日 (木曜日)
8月11日 (木曜日) 10時~ 13時まで
場所 ほっとかん (西部コミュニティー)
参加費 2000円
持ち物 エプロン 布巾 筆記用具
季節の過ごし方の話などしながら
楽しく お料理しましょう
場所 ほっとかん (西部コミュニティー)
参加費 2000円
持ち物 エプロン 布巾 筆記用具
季節の過ごし方の話などしながら
楽しく お料理しましょう
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 06:41
│今月の開催日時【豊田】
7月の食育教室 (豊田。ほっとかん) 終わりました。
6月の食育教室 ~

まったく甘くないデザートでした。
私自身は あずき羹はこれが一番好きなんですが
やはり みなさんは違っていました ^^
甜菜糖をお好みでかけて
召し上がっていただきました
小豆には 利尿 排便の作用があり
体の中の要らないものを 上手に出してくれる働きがあります。
むくみがちな方にもお勧めです。
むくみのきつい方は やはり砂糖は控えめ
もしくはなしで食べていただいた方が効果が上がります。
今回は 小豆を煮るところから始めましたが
ゆでこぼしをしない方法で煮ました
そして ギリギリのところまで水を入れない方法
普通に小豆を煮る方法を知っていらっしゃる方からみたら
驚きの連続だったかもしれませんが
美味しく 早く そして形を崩さない方法としては
一押しです ♪
どうぞお試しください
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 06:38
│食育教室レポート