6月の食育教室 ~ハーブソルト~

食育教室の中でよく使用するものは
ごんべーシリーズのものや
担当者お勧めのものです。
やっぱり 無農薬のものじゃないとだめですか?
と 聞かれたら
旬のものを大切にした教室であり
何が何でも 無農薬 有機栽培のものを勧めるわけではありません。
その日にご縁のあった野菜を使うことをモットーにしています。
旬の野菜は その季節に必要なパワーを備えた野菜だから・・・・
その美味しい野菜を上手に使って 日々をやりくりしていただけたら・・と思います。
そんな中で 調味料の存在は大きくて
せっかく お野菜が美味しいのだから
シンプルに調理して いただけたら・・・なんて事も思います。
前置きが長くなりましたが (笑)
今回の教室で 「このハーブソルトが私としてはお勧めです」と言う話しをしました。
海の精の商品だから ではなく 素直に美味しいんです。
いろんなハーブソルトを試しましたが 私の中ではお気に入り ♪
その話をしましたら
即行で やまのぶさんでも取り扱われるようになりました
感謝です 。
今は 梅坪店だけでの販売のようですが
少量であっても ほかの店舗でも扱われるようです。
ぜひ 使ってみてください
ほ~~~~んと 美味しいんですよ ♪
お野菜の味を ぐっとひきたててくれます。
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 06:56
│食育教室レポート
6月の食育教室 ~おかひじきの和えもの~

今からが旬の おかひじき
今回の食育教室では 海のひじきと丘のひじきを使いました
おかひじきについては こちらをどうぞ ♪ クリック
食べ方はいろいろ ♪
今回は 人参とお浸しにしました。
かきあげにしても 美味しいですよ~
海のひじきに負けないほどの栄養価です
見かけたら 一度ご試食くださいね
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 07:00
│食育教室レポート
6月の食育教室 ~蕪のソテー~

蕪と言うと 何だか冬に登場するお野菜のイメージがありますが
冬に登場した後・・・・・ もう一度春になると美味しい蕪が出ます♪
煮てももちろん美味しいのですが
今回は 少し油を使って焼きました。
今回の料理教室で人気の 1品でした。
くし形に切って 少し塩を振っておいておくと水が出てきます。
軽く水を絞ったら ハーブソルトを振って オリーブオイルで焼きます。
美味しい蕪を より美味しくしてくれたのが ハーブソルトです。
(ハーブソルトのお話は また後日 )
消化吸収を助ける働きのある蕪
コロコロに切って サラダなどでも 美味しいですよ♪
春に美味しい蕪も そろそろ夏野菜と交代です。
見かけたら ぜひ お試しくださいね
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 07:00
│食育教室レポート
6月の食育教室 ~ごぼうの梅煮~

ムシムシと熱いこの時期
だからと言って 生もの 冷たいものばかりでは
かえって これから向かう夏にばててしまう原因を作ってしまいます。
夏を乗り切るためには 今の時期の食養生ってとっても大切です。
美味しそうな新ごぼうを見つけました。
いくら美味しそうでも コトコト味噌煮では 箸が進みません
そんな時にお勧めなのが ごぼうの梅煮
ごぼうと梅を一緒に煮込むだけ
コトコト煮込むのですが でも ごぼうの甘さが最大限引き出されて
梅の美味しさと一緒になって
え~ ごぼうと梅を煮込んだだけ? と言う美味しさになっています。
今回の教室では 一番人気でした。
煮れば煮るほど びっくりするくらい美味しくなります。
梅はこの時期 欠かせない食材です。
ぜひ 常備菜にどうぞ ♪
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 19:40
│食育教室レポート
6月の食育教室 ~新生姜の炊き込みご飯~

今回から ほっとかんでの開催となりました。
今まで 夜はちょっと・・・とおっしゃっていた方にも
それから 小さなお子様のいらっしゃる方にも
参加しやすくなったといわれました。
よかったです。
みんなと一緒に学ぶ場を提供していただけて 感謝です ♪
写真は 新生姜を使ったご飯です。
今回は お塩と新生姜のみ入れましたが
好みで お酒や みりんを少し入れていただいても美味しくなります。
ごんべの里の新生姜 美味しかったです。
新生姜のお話は こちらから どうぞ ♪ → クリック
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 07:14
│食育教室レポート
7月の食育教室 7月 14日 (木曜日)
7月14日 (木曜日) 10時~ 13時まで
場所 ほっとかん (西部コミュニティー)
参加費 2000円
持ち物 エプロン 布巾 筆記用具
季節の過ごし方の話などしながら
楽しく お料理しましょう
場所 ほっとかん (西部コミュニティー)
参加費 2000円
持ち物 エプロン 布巾 筆記用具
季節の過ごし方の話などしながら
楽しく お料理しましょう
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 07:24
│今月の開催日時【豊田】
6月の食育教室 終わりました

今回から ほっとかんでの開催となりました。
夜には なかなか参加できないという
若いお母さんたちもたくさん参加してくださいました。
ご参加くださったみなさま
ありがとうございました
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 07:21
│食育教室レポート
5月の食育教室 ~新玉ねぎの梅しそ和え~
新玉ねぎだからこそ
薄くスライスして 美味しく食べたい
とっても甘い新玉ねぎ
今だからこそ堪能できる味です。
玉ねぎには 胃腸を温め 氣のめぐりを改善する効果
消化促進 があり
梅しそと組み合わせることで
効果倍増です。
どんな効果があるかより 何より・・・・
美味しく食べれる今だからこその味を大切にしたいですよね
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 07:18
│食育教室レポート
5月の食育教室 ~大豆のトマト煮~
このメニューは 参加者さんから頂いた
リクエストメニューです ♪
たんぱく質のがっつり入ったスープをご希望(?)でした
でも・・・・・
今回 リクエストいただいた方はおやすみでした
ブログ見てくださってるかな~
穀菜食で作ると こんな感じですよ~~
次回から ほっとかんでの開催です
もしも ブログを見たくださっていたら
ほっとかんでの教室にもいらしてくださいね~
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 06:12
│食育教室レポート
5月の食育教室 ~オレンジの寒天寄せ~
気分が詰まったり
何だか 滞りを感じるような時には
柑橘系のものがお勧めなんですよ
酸味とほんのり苦味が 肝の働きを助けてくれます
教室の中では ゼラチンを使用しませんが
少し寒天を少なくして ゆるめのものを作ると
口当たりも良くて
この時期にあった デザートになります
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 06:07
│食育教室レポート