食育教室レポート

ありがとうございました 



今年も残すところ 後数時間となりました 

一年間の食育教室を通じて いろいろな方とご縁をいただき

いろんな事を 学ばせていただきました 

ありがとうございました

今年も マクロビお節をつくらせていただきました

ご予約いただきました皆様 お手元に届きましたでしょうか 

いつもの年に比べ スムーズに仕事が出来ました


こころを込めて1品 1品つくりました

おいしく召し上がっていただけますように

来年 1月の食育教室は 大根でデトックスです ♪

お正月の食べ過ぎ 飲み過ぎで崩した不調 どうしましょ ^^ 

そんなお話をしながら 行います 




  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 19:00 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(2)

12月の食育教室 ~白菜のサラダ~ 




すっかり年の瀬になってしまいました (^_^;)

12月の食育教室で作ったお料理は えーーーーっと 8品くらい・・・?

年が明けてしまいますが 
ちゃんとご案内しますね~~ ♪ 

今回は 白菜のサラダです。 

ごんべいの白菜 とっても甘いのご存知でしたか? 

生で食べても 本当に美味しい ♪ 

今回は その白菜でサラダを作りました。 

添えたのは 豆乳マヨネーズ 

野中さんが なんで卵を使っていないのに こんなんでしょうね 

うははははは

と言いながら喜んで食べてくださいました ♪ 

一緒に添えたのは トルティーヤチップス風のもの 
(あ・・・写真ない ) 

美味しく召し上がって いただけました。 

チップスは サラダのトッピングじゃなくっても

そのままでも美味しかったですよ~~ 

  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 08:49 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

12月の食育教室 ~車麩の変わり揚げ~



日本全国 麩の種類は いっぱいあります。 

良質の植物性タンパク質として よくお世話になります。

マクロビオティックでは セイタンとか コーフーなんかも使いますが
手に入れやすいものの方が やはり使いやすいですし
みなさんにも いい形で伝わりやすいので・・・・ 

この教室では 「麩」のお料理も 登場します。

今回は いつもとちょっと違って 衣に変化をつけてみました。

アーモンドスライスと くるみを使い衣に・・・

いつもよりも ぐっとコクが出て いい感じでした ♪

車麩は 1カップに大さじ2の割合の付け汁で戻しておきます。

お家でも お試しくださいね   


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 20:56 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

お節販売のお知らせ 




毎年 ティア佳織の店で手作りしているまくろびお節
今年も 作ります ♪ 

今年は 全て予約販売とさせていただきます


ので・・・・ 


購入希望の方は 予約をお願いします 


販売価格   4000円 

受け渡し   12月31日 やまのぶ梅坪店 

申し込み お問い合わせ ティア佳織の店 0565-36-5733


一つ一つ 丁寧に手作りさせていただきます 
どうかよろしくお願いいたします 

  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 06:47 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

1月の食育教室は 1月17日(月曜日) です


夕方 5時ごろより準備 下ごしらえを始めています
ご都合のつく方は この時間より来ていただきますと
より一層 お野菜の話など出来ますよ 

持ち物 エプロン 三角巾 筆記用具

ご参加お待ちしています 
  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 22:23 │今月の開催日時【豊田】

▶コメントをする・見る(0)

11月の食育教室 ~車麩の吉野煮~ 



最近のお節料理は どうもオードブルにおされぎみですよね。

昔の食事情と違うことも仕方ないかな…とも思うのですが

ハレの日ですしね・・・・ 


食育教室では 基本は動物性の食品を使ったお料理のご紹介はないので 
代わりにこんなものを作りました。

車麩を使った 照り煮です。

一度上げてから 醤油で味付けしているますが

角煮風な仕上がりになっています。 

男性や 子どもたちにも人気の食べ物です。

  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 06:36 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

11月の食育教室 ~きんとん~ 



財産が増えるようにと 縁起担ぎで入れられるきんとん 

多くのお節料理には 梔子を使って 色よく仕上げてあります。

ここでは 今回は梔子を使わず さつまいもとりんごで作りました。

少し クコの実で色を加えてあげるのも いいですね~ 

勝ち栗を使ったりする方法もあります。

最近は 冷蔵技術も高くなっています。

あまり甘さのきついものに仕上げず 

あっさり いただけるように仕上げた方が 喜ばれそうですね。 

  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 21:00 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

11月の食育教室 ~なます~



ご馳走いっぱいのお正月 

そんな時に 箸やすめにもなるなます

大根は 動物性たんぱく質の消化を助ける働きがあります。

人参と 紅白で 縁起のいい仕上がりにもなっています。

大根とにんじんを千切りし さっと湯がいてあります。

あとは 梅酢とリンゴジュースで 味つけ

今回は 大分のカボスがあったので 

カボスのしぼり汁もいれました。

柑橘系のしぼり汁は ほどよく甘味も含まれていて

とっても味良く仕上がります。 

  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 23:29 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)