食育教室レポート

食育教室 6月


今月は参加者10名で賑やかに行われました。
お子様にも手伝ってもらい、梅漬けにチャレンジ!
そして、梅雨時の食べ方、この時期に良い食材などお話しさせていただきました。
今回のお料理で好評だったのは、「切り干し大根の韓国風」と「はと麦ぜんざい」です
次回もお楽しみに








  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 19:24 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

5月の教室

本日は「らっきょう漬け」に挑戦しました。
その他のメニューは、今が旬のアスパラやスナップエンドウを使って、基本の和食でいただきました。
昆布だしのみで作った新玉ねぎのスープが好評でした。
来月は「梅干し」を漬けてみては?と考えています。







  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 23:28 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

食育教室 2月


本日は、春の食材・食べ方などを勉強しました。
まだまだ風は冷たいですが、自然界は確実に春に変わっています。

本日好評だったのはこちら

炊き込みご飯です。蕪・厚揚げ・人参・えのき茸のオリジナル炊き込みご飯です。
味付けは醤油をベースに味噌を少し加えたのが「ミソ」です。


もう一つは、これも今が旬の「蕪」の和え物。
大葉と梅酢で和えただけのシンプルなものですが、蕪の甘さにビックリでした。

次回もお楽しみに

  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 20:25 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

平成27年1月の食育教室

お知らせ
1月の食育教室が、新たに始まります!今まで通りのスタイルですが、
「食」を学ぶこと、「食」から学ぶこと、「やまのぶ」さんの安心安全な食材を使って、
皆さんと勉強して行きたいと思います。是非参加お待ちしております
因に1月は恒例のお正月の食べ過ぎ解消!大根づくしの料理教室です。
季節や体質にあった食べ方などもお話しできればと思います。  原田  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 19:56 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

10月食育教室


本日の食育教室は、新しい方2名と和やかににぎやかに行われました。
乾燥するこの季節に食べるとよい食材、小さい子供さんの好き嫌いへの対応など、
家庭にすぐ取り入れることが出来る内容で、お料理させていただきました。
本日公表だったのは、「大学長いも」

あとは、最近はあまり見かけないりんごの「紅玉」を使った簡単デザート

でした。
それから、私が生徒さんに教えられた、美味しいごぼうのみそ汁!!これは発見でした。



次回もお楽しみに



  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 18:40 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

9月の食育教室

9月は秋の食材を使って、乾燥し始めたこの季節にあったお料理をたくさん作りました。
秋は実りの季節です。「実」のもの、「種」のもの、脂肪やたんぱく質も来るべき冬に備えて蓄えておきましょう。
とは言っても、「食欲の秋」の如く食べ過ぎは禁物です。腹八分ならぬ、腹六分を心がけてくださいね。
本日のメニューは、
・舞茸ご飯
・車麩の角煮風
・大豆のミートローフ
・蓮根と梨の梅酢和え
・蓮根と長芋入りケーキ
・梨とサツマイモのコンポート
・ほうれん草の白和え             でした。次回もお楽しみに

  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 17:27 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

食育教室  8月

暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きます。
ついつい、冷たいものや麺類に頼ってしまいますが、やまのぶさんの栄養たっぷりのお野菜を使って、夏バテ解消メニュー!


まずは定番のそうめんもタレを変えることで、食が進みます。今回は「胡麻だれそうめん」です。

続いて、最近この教室で好評なのが、梅酢を使ったマリネです。今日は南瓜とオクラ、カラーピーマンの夏野菜マリネです。
長時間台所に立ちたくない主婦にとっては、簡単美味しいおすすめの一品です。
他にもゴーヤの漬け物や夏野菜のトマト煮込みなど、お野菜だけで大満足!のメニューです。
食材がいいので、わずかな調味料で美味しくし上がるのも、この教室ならではと自負しております。
皆さんのご参加お待ちしております。
  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 20:20 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

食育教室  7月

本日は台風のため、参加者少なめでしたが、じっくりお話しながら、食材や季節体質にあった食べ方など
勉強していただけたかと思います。
この教室ではやまのぶさんの「ごんべいの里」のお米やお野菜を中心に、無添加の調味料を使い、
主婦の方がご家庭で実践しやすいように工夫しています。
今日も初めての参加者の方に「メニューは決まっていません」と告げたところ、大変驚いていらっしゃいました。
その傍らでは長く通ってくださっているベテランの生徒さん(?)がてきぱきと下ごしらえをしてくださり、
メモを取りながら他の参加者の方々に説明までしてくださいました。ありがたや〜

今月は、高温多湿の今の気候に合わせ、トウモロコシ、大葉、茗荷、春雨などを使って、胃腸を整え、
湿をさばくメニューを考えました。そして、夏に向けて、胃腸を整えるよう、あっさり小食というお話もさせていただきました。



  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 20:29 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

食育教室  6月

今回は参加人数少なめでしたが、じっくりお話をしながらゆったり楽しむことができました。
梅雨の時期の食べ方、取り入れたい食材、逆に食べない方がよい食材など、
マクロビオティックや薬膳の理論も盛り込んで、学んでいただきました。
同じ食材でも様々な調理法があります。是非、家庭でもお試しくださいね。
腹八分目、と生徒さんにはお伝えしながら、今日もたくさんメニューが並んでしまいました。
種類は多いですが、食べる量は控えましょう!!料理のレパートリーが広がるといいですね。

次回は7月10日(木)です。
是非参加お待ちしております。
/Users/haradafumie/Pictures/iPhoto Library.photolibrary/Masters/2014/06/13/20140613-082011/IMG_0269.JPG/Users/haradafumie/Pictures/iPhoto Library.photolibrary/Masters/2014/06/13/20140613-082011/IMG_0268.JPG/Users/haradafumie/Pictures/iPhoto Library.photolibrary/Masters/2014/06/13/20140613-082011/IMG_0270.JPG/Users/haradafumie/Pictures/iPhoto Library.photolibrary/Previews/2014/06/13/20140613-082011/IlSdvy0HTbSTA5RXTVAZaQ/IMG_0272.jpg/Users/haradafumie/Pictures/iPhoto Library.photolibrary/Previews/2014/06/13/20140613-082011/wGhwe8%sQCOV80PWMKblgw/IMG_0275.jpg/Users/haradafumie/Pictures/iPhoto Library.photolibrary/Previews/2014/06/13/20140613-082011/qaopBDoFRGuDadi8UU1TlQ/IMG_0273.JPG  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 08:54 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)

食育教室  6月

今回は参加人数少なめでしたが、じっくりお話をしながらゆったり楽しむことができました。
梅雨の時期の食べ方、取り入れたい食材、逆に食べない方がよい食材など、
マクロビオティックや薬膳の理論も盛り込んで、学んでいただきました。
同じ食材でも様々な調理法があります。是非、家庭でもお試しくださいね。
腹八分目、と生徒さんにはお伝えしながら、今日もたくさんメニューが並んでしまいました。
種類は多いですが、食べる量は控えましょう!!料理のレパートリーが広がるといいですね。



次回は7月10日(木)です。
是非参加お待ちしております。
  


Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 08:54 │食育教室レポート

▶コメントをする・見る(0)