食育教室レポート

1月の食育教室 ~大根のきんぴら~

1月の食育教室 ~大根のきんぴら~

一物全体という言葉をご存知ですか? 

生命のあるものを丸ごと食べるという考え方です
人間が頭のてっぺんから 足の先まで余分なものが無いように
野菜も穀物も 魚も すべて必要なものであるという事です
野菜は 根っこから葉まで お魚だって 全部いただきそのものの生命を
自分たちの命へとつなげていく 
お米なら玄米 小麦粉なら全粒粉というところでしょうか

ただ 大根であっても その部位ごとに食感も味も違う事があります
もちろん 根の部分と 葉の部分だって違う

何が何でも 全部をひとつのお料理に・・と考えることではないのですが・・。

今回は なますを作るときは 大根の皮をむきました 

そして 剥いた皮は こんな風にきんぴらに・・・・ 

お醤油で味付けをしましたが お味噌なんかできんぴらにしても美味しいですよ ♪ 


同じカテゴリー(食育教室レポート)の記事画像
食育教室 6月
5月の教室
食育教室 2月
10月食育教室
9月の食育教室
食育教室  8月
同じカテゴリー(食育教室レポート)の記事
 食育教室 6月 (2015-06-12 19:24)
 5月の教室 (2015-05-14 23:28)
 食育教室 2月 (2015-02-19 20:25)
 平成27年1月の食育教室 (2014-12-16 19:56)
 10月食育教室 (2014-10-23 18:40)
 9月の食育教室 (2014-09-18 17:27)

Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 05:01 │▶コメントをする・見る(0)食育教室レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月の食育教室 ~大根のきんぴら~
    コメント(0)