1月の食育教室 ~大根のきんぴら~
一物全体という言葉をご存知ですか?
生命のあるものを丸ごと食べるという考え方です
人間が頭のてっぺんから 足の先まで余分なものが無いように
野菜も穀物も 魚も すべて必要なものであるという事です
野菜は 根っこから葉まで お魚だって 全部いただきそのものの生命を
自分たちの命へとつなげていく
お米なら玄米 小麦粉なら全粒粉というところでしょうか
ただ 大根であっても その部位ごとに食感も味も違う事があります
もちろん 根の部分と 葉の部分だって違う
何が何でも 全部をひとつのお料理に・・と考えることではないのですが・・。
今回は なますを作るときは 大根の皮をむきました
そして 剥いた皮は こんな風にきんぴらに・・・・
お醤油で味付けをしましたが お味噌なんかできんぴらにしても美味しいですよ ♪
Posted by やまのぶ食育教室 スタッフ at 05:01
│▶コメントをする・見る(0)
│食育教室レポート